フリーのビジュアルノベルアセットFungusを使ってRPGのイベントを作る

この記事はUnity #2 Advent Calendar 201713日目の記事です。

概要

Fungusはフリーで使えるビジュアルノベルアセットです。
簡単な概要についてはフリーのビジュアルノベルアセットのFungusが便利で紹介しています。

今回はこのFungusを使って、シーン切り替えありのRPGのイベント処理を作りたいと思います。
いわゆる、おつかいイベントを実装します。こんなのを作ります。

Flowchart作成

とりあえず、町と人を適当に配置し、操作用にStandard AssetsのFPSControllerを配置したとします。
ToolsメニューからFungusのフローチャートを作成します。
create

ここで、町の人に話しかけたときのイベントを実装します。新しくブロックを作成し、ブロック名を設定します。
flowchart

町の人に話しかけたときにこのブロック名を指定して呼ぶことによって会話を始めます。

block

町の人のイベントトリガーを作成

Flowchartのblock名を保存するだけのクラスを作り、町の人につけます。

1
2
3
public class BlockTrigger : MonoBehaviour {
public string blockName;
}

block

話しかける/調べるを実装

特定のキーを押したらRayを飛ばして、ぶつかったオブジェクトが上記のBlockTriggerを持っていたら、FungusのFlowchartのblockを実行します。
これをFPSのカメラにAddすれば、見ている方向を調べるコマンドが実装できます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
public class CheckCommand : MonoBehaviour {
[SerializeField]
float rayLength = 3f;
Flowchart flowchart;

void Start() {
flowchart = FindObjectOfType<Flowchart>();
}
// Update is called once per frame
void Update() {
if (Input.GetKeyDown(KeyCode.E)) { //Eキーに調べるコマンドを割り当てる
Ray ray = new Ray(transform.position, transform.forward);
RaycastHit hit;
if (Physics.Raycast(ray, out hit, rayLength)) {
//衝突したものがBlockTriggerを持っているか調べ、持っていたらそのblockを実行する
var trigger = hit.transform.GetComponent<BlockTrigger>();
if (trigger != null) {
flowchart.ExecuteBlock(trigger.blockName);
}
}
}
}
}

こんな感じで町の人を向いてキーを押すことによってFungusのblockを実行できました。

talk

しかし、このままではメッセージが表示されている間もプレイヤーが移動できてしまいます。
Fungusが動いている間は移動できないように制限しましょう。
Flowchartオブジェクトに以下のようなクラスを追加して実現します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
public class FlowchartExecution : MonoBehaviour {

Flowchart flowchart;
FirstPersonController fpc;
void Start() {
flowchart = GetComponent<Flowchart>();
//Standard AssetsのFPSのコントローラを取得する
fpc = GameObject.FindGameObjectWithTag("Player").GetComponent<FirstPersonController>();
}
void Update() {
//実行中のフローチャートがあるかチェックし、あれば移動を不可にする
if (flowchart.GetExecutingBlocks().Count == 0) {
fpc.enabled = true;
} else {
fpc.enabled = false;
}
}
}

上記コードだと1点問題があり、選択メニューを表示しているときに動けてしまいます。

選択メニュー

選択メニュー表示中はどこのblockも実行していない待ち状態だからです。
また、FPSコントローラを使用しているとマウスのカーソルがロックされているため、メニューを選択できません。
それらを考慮して上記のコードを改良したのが以下です。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
void Update() {
var menuDialog = GameObject.Find("MenuDialog"); //メニュー表示中か判定用
if (flowchart.GetExecutingBlocks().Count == 0 && menuDialog == null) {
fpc.enabled = true;
fpc.SetCursorLock(true); //マウスをカーソルロック
} else {
fpc.enabled = false;
fpc.SetCursorLock(false); //マウスのカーソルロックを解除
}
}

コマンドについて

Fungusの各ブロックのコマンドですが、これに関しては見たままなのでここでは特に記載することはありません。
例えば、ドアの処理では以下のように、音を出す→フェードアウト→シーン切り替え とやれば自然になります。
このとき、次シーンの開始時にフェードインコマンドを実行する必要はあります。

シーン切替時のコマンド

コマンドで表現できないものはソース書いてスクリプト実行コマンドを使ったりします。
冒頭の動画にあるようなクエスト完了時のカットシーン的なのもFungusでオブジェクトのアクティブを切り変えたり、iTweenコマンドで動かしたりして実装しています。

クエスト成功カットシーン

セーブについて

町の外でフラグを立てて、シーンを切り替えて建物の中でそのフラグを判定します。
flowchartで変数の管理はできます。

変数

しかし、シーン切り替えが入るので、Fungusのflowchartの変数の値をどこかに保存しないといけません。
幸い、変数のセーブ機能はあります。しかし、変数一つ一つにコマンドを実行しないといけないので結構つらさがあります。

セーブ

ロードに関しても同様です。
ロード

また、保存先はPlayerPrefsなので利用シーンによっては改良する必要があります。

まとめ

セーブ周りがちょっとしんどいですが、簡単なイベントを作るにはFungusは便利です。
RPGツクールを触っていた人間からすると、これが一番しっくりきたアセットでした。

使用バージョン

Unity 5.6.4f1
Fungus 3.6.0

Unityカテゴリの記事
Color SpaceがLinearのときUIの透明度が正しくならない
History Inspectorの紹介
敵AIとビジュアルスクリプティング
Chronosを使った感想
コンポーネントの順番をスクリプトから並び替える
Smart Inspectorの紹介
Kris' Favorite Assets が便利
キー操作でUIのナビゲーションをループさせる
TextMeshProのSprite Assetを更新する
UnityPhysicsDebugDraw2D が便利
色管理を考える
細かいTips
ビルドスクリプトを書く
AnimatorのCulling Modeでハマった話
Vectrosityを使ってUGUI上で線や円のアニメーションをする
スプレッドシートからjsonデータを読み込む
ビジュアルノベルアセットFungusにコマンドを追加してカスタマイズする
Skinned Mesh Renderer の Boundsについて
シーンごとにビルド結果の容量を出す
シーンビューにクオリティ設定のスライダーを出すエディタ拡張
ビルド結果のFile headersが大きい理由
Move To View を改良する
フリーのビジュアルノベルアセットのFungusが便利
Visual Studio で保存時にフォーマットする
スプレッドシートからデータを読み込む
Easy Save2 で シリアライズされたクラスを保存する
ShaderでSpriteの色相をシフトする
Sprite、Texture の 色相をシフトする
uGUIのButtonをクリック時にハイライトのままになる
uGUIのCanvas Groupを使って透過処理をしたり、操作を制限する
自作のコンフィグ画面に必要なもの
uGUIでトグルなボタンを作る
uGUI で動的にボタンを作る
Easy Save2 を使ってみる
csv読み込んで ローカライズ
LoadLevelAdditive で共通シーンを加算
画面全体に色をかける
Any State でどこからでも遷移できるようにする
iTween のStop ではまる
sprite の multiple で 境界がおかしくなる
Renderer の Materials を スクリプトから設定する
2D画面に線を引く Line Renderer
背景をスクロールさせる